どうもtyubeiです。
車の小さな傷ならタッチペンで補修ができます!今回で車を修理するのは2回目になります。1回目はプロの板金屋さんにお願いしてこすり傷の修理で約10万ほどかかりました。さすがに2回目となるとなかなか修理に出す決心が付かず自分でタッチペンで修理をすることにしました。
こすり傷や小さな塗装剥がれくらいならタッチペンでも十分補修ができます。仕上がりが気になる方は最初からプロにお任せしたほうのが最小限の出費で済みます。
タッチペンで補修ができる範囲
タッチペンで修理といっても完全に治るわけではありません。傷を見えにくくする応急処置にすぎませんのでそこは間違えないでください。
こすり傷や小さな塗装は剥がれくらいなら見えにくくはできます。範囲が広かったり、ボディーにへこみがある場合はタッチペンで塗装したとしても目立つことがあるので注意が必要です。タッチペンで修理すると時間が経つにつれて色が落ちしてきますのでそれも考慮の上で補修してください。

車を補修する前の確認事項
車の傷の確認
今回はこすり傷の補修で凹みが多少ありで表面を触った感じは少し凹凸がありました。 凹みに関しては素人では補修するのは難しいので今回はなし。こすり傷の凹凸に関してはなめらかにして仕上がりを良くする。
車カラーナンバー調べ方
車のメーカや車種によってカラー番号表示板の位置が違います。
エンジンルーム内のフロントガラス付近の左右か中央
運転席、助手席のフロントピラー(扉を開けた時の内側)
もし見つからない時にはネットで自分の車のカラーナンバーを調べることもできます。(OOOのカラーナンバー)
必要な道具
タッチアップペン
Holtsタッチアップペン2種 (下塗り用黒、仕上げ用クリア)
タッチアップペンとは車の塗装の役割やボディーを錆から守る役割をしてくれます。社外品と純正品があり今回は社外品を使用しました。ビバホームなのでも売っているHoltsのタッチアップペンです。

耐水紙やすり
耐水紙やすり300番
耐水紙やすりとは水に濡らしながら使用することができる紙やすりの事です。
耐水紙やすりの目の粗さは40番~2000番まであり数字が小さいほど目が粗く、数字が高くなるほど細かくなります。紙やすりを使うときは目が粗いものから細かいものへ使うのが基本です。
紙やすりの目の粗さ
40~100番
最も目が粗いタイプで表面が滑らかにするというよりは形状の修正時に使われることが多いタイプ。 木材の角を削ったりペンキを剥がす時に使われる。
120~200番
普通の粗さ 平らな状態をさらに滑らかにする。粗いやすりで研磨の仕上げにも使えます。
400~800番
木材の塗装後の仕上げやツヤ出しに使います。
600番~
金属や硬い木材などのつツヤ出しに使います。
金属関係は800番以上が使うことをお勧めします。
今回はあまり凹凸がなかったので仕上げ込みの300番を使用しました。
タッチアップペン 補修の手順
補修する箇所の汚れを落とし
水拭きをして汚れを落とし乾拭きし乾かしてください。
こすり傷表面の凹凸を研磨する
私はこすり傷箇所の凹凸がきになったので研磨しました。傷の具合によっては研磨しないほうのが見た目の仕上がいい場合があります。タッチアップペンで塗る範囲が少ないほど良いです。

下塗り用黒を塗る
一度できれいに塗ろうとせずに薄く数回に分けて塗りましょう。仕上がりにも影響してきます。
私の場合は付属でついてくる筆で塗りましたが仕上がりはこんな感じです。塗りムラが多少ありますね・・・・。ネットで調べてみるとつまようじの先で塗ると塗りムラが少なくきれいに仕上がるという情報もあります。

上塗り用クリアを塗る
下塗りの黒が完全に乾いたら上塗り用のクリアの塗ります。下塗りと同じように薄く塗っていきます。これでタッチアップペンでの補修が終了となります。

少し離れてみるとこのような感じで見えます。
少し凹んでいるのはわかりますがある程度カバーはできました。黒色の車が白くこすった跡があるよりかはいいかと思います。

まとめ
前回はプロに修理を依頼しましたが今回の仕上がりと比べるとさすがプロです。比べるのが申し訳ないくらいの仕上がりの差でした。素人が補修するには限界がありむやみに自分でやるよりかは素直にプロに任せたほうのが良いです。素人代表の私がやると仕上がりがこのようになりました。
今回はお金をかけずに傷を目立たなくすることが目標だったので一応達成はできました。補修にかかった金額は1300円くらいです。タッチアップペンが1つ約550円で紙やすりが約200円となります。
傷が小さければ小さいほど目立たなくなり仕上がりもよくなります。もしタッチアップペンで補修する方がいましたらご参考になればと幸いです。